
コロナ禍で定着の気配見せるBOPIS、BORIS、BOPAC。いま知っておきたいリテール用語解説
2022.05.17
小売店向け
2018.02.10
小売店向け
米・Amazon社が 2016 年 12 月に公表した “ レジなしコンビニ ”「Amazon Go」が、約 1 年の試験運用期間を経て、 2018 年1月、ついに開業に至った。開店前から大きな話題を呼んでいた同店とだけあり、開業初日、未来のショッピングを体験しようと来店した人々で長い列ができた。
Seattle, Washington USA – NOVEMBER 27, 2017: Amazon Go is a new kind of store with no checkout required. Customers can just walk out with no checkout or line. Sensors automatically detect purchases
来店客は専用アプリをインストールし、入り口のゲートに QR コードをスキャンして入店。店内で好きな商品を手に取り、退店するだけで、Amazon アカウントから自動で決済される。店内には無数のカメラやマイク、センサーが設置されており、客がどの商品を手に取ったか、常にトラッキングしている。
Amazon Go 責任者であるジアンナ・プエリニ氏は「さらに店舗を増やしていきたい」とコメントしたが、具体的な拡大計画は発表されていない。しかし「Amazon Books」オープンや「ホールフーズ・マーケット」の買収など、オンラインから実店舗への展開を進める同社は、今後このシステムを活用し、さらに進出を加速させていくだろう。
編集=Showcase Gig
関連記事
コロナ禍で定着の気配見せるBOPIS、BORIS、BOPAC。いま知っておきたいリテール用語解説
2022.05.17
小売店向け
GMS業界が直面するコロナ不況。最大手・イオンリテールの対応策に見る“視点の変化”
2022.04.11
新型コロナ対策
小売店向け
「価値」から「目的」へ。変わる消費志向から考える、新時代のtoCビジネスのあり方
2022.03.28
飲食店向け
小売店向け
コンビニ業界が目指す“変化への適応”。各社の取り組みから見えてきたもの
2022.03.14
新型コロナ対策
小売店向け
浸透するカスタマイズ/パーソナライズ。Z世代の消費志向から考える“体験”のあり方
2022.02.21
飲食店向け
小売店向け
GODIVAが取り組むDXの現在地。モバイルオーダー導入で見据えるwithコロナ時代の生存戦略は
2022.02.01
新型コロナ対策
インタビュー
小売店向け
迫るバレンタインシーズン。withコロナ時代に勝ち残る小売店となるためには
2022.01.26
新型コロナ対策
飲食店向け
小売店向け
モバイルオーダー専門店「The Label Fruit」に見る、“魅せる”ロッカーの仕掛けとは
2021.12.15
新型コロナ対策
飲食店向け
小売店向け
増える国内BOPIS事例。ユニクロのOMO施策に見る、ニューノーマル時代の生き方とは
2021.12.06
新型コロナ対策
小売店向け
物販だけじゃない。“推し活”に見る消費行動の傾向と各企業の事例を調査
2021.11.02
小売店向け