
収束迫るコロナ禍。日本の飲食店が取り組むべきデジタル活用、次なる一手は
2022.05.30
新型コロナ対策
飲食店向け
2018.08.15
飲食店向け
ディズニーワールドでは、アトラクションからレストラン、ショップにいたるまでどこに行っても行列に長時間並ぶのは当たり前の光景である。しかし、その行列問題を緩和するため、2017年から米・フロリダにあるウォルトディズニーワールドでは、公式アプリ「マイ・ディズニー・エクスペリエンス」にレストランで使えるモバイルオーダー機能を導入している。
米・フロリダのウォルトディズニーワールドで使える公式アプリ「マイ・ディズニー・エクスペリエンス」には、アトラクションの待ち時間確認や園内マップなどあらゆる機能を持ち合わせている。レストランの予約、ファストパスの予約、変更などは基本的にこのアプリから行うため、来園者は必ずといっていいほどインストールしているアプリだ。
同アプリでは、2017年から一部レストランで利用できるモバイルオーダー機能を導入し、ディズニーリゾートの名物ともいえる行列問題の緩和に取り組んでいる。
モバイルオーダー利用の流れは?
事前に注文・決済できることで、レストランでの待ち時間は大幅に短くなる。来園者はレジ前で慌ててメニューを選ぶ必要もなくなるため、急かされることもなくストレスフリーに注文ができる。今まで行列に費やしていた時間をアトラクションやショーを楽しむ時間へ活用でき、満足度向上につなげられることが大きなメリットだ。
来園者はアプリ上で事前決済することによりレジを通らずに商品を受け取ることができる。レジでの会計ミスや現金管理の手間が少なくなり、スムーズなオペレーションが可能だ。来園者にとっても現金盗難などのリスクを減らせて、より身軽に楽しむことができる。
アプリではモバイルオーダー限定メニューも販売している。マジックキングダム内のコズミック・レイ・スターライト・カフェでは、ポークベリーバーガーがモバイルオーダーの利用者のみ購入できるシークレットメニューとして販売されている。また、ディズニースプリングス内のディラックスバーガーにおいても約9品がモバイルオーダーシークレットメニューとして販売されるなど、モバイルオーダーでしか味わえない特別感を演出することで、アプリの利用促進につなげていると見られる。
このようにモバイルオーダーを活用することで、レストランのオペレーションをスムーズに、来園者も待ち時間に悩まされることなく楽しみながら注文をし、結果としてディズニー全体の体験をより快適なものにしている。
東京ディズニーランドにおいても、2018年7月に公式アプリをリニューアルしたが、モバイルオーダー機能は導入されなかった。東京ディズニーリゾートアプリのメインの機能は以下の5つだ。
1.デジタルガイドマップ
2.ディズニーeチケット
3.ショー抽選やレストラン座席の事前受付など
4.ホテルのオンラインチェックイン
5.東京ディズニーリゾートショッピング
1~4の機能は「マイ・ディズニー・エクスペリエンス」にも同様に搭載されている。5は園内で販売しているグッズをアプリ内で閲覧でき、そのまま配送購入することができる機能が搭載されている。レストランのモバイルオーダー導入こそされていないものの、アプリを活用することで来園者の体験をより便利にしているのが見てとれる。
さらにフロリダのウォルトディズニーワールドでは、待ち時間も楽しめるよう、2018年6月に「Play Disney Parks」というアプリもリリースしている。ゲームをしたり、パークの音楽を聴くことができたりといったアクティビティを楽しむことができ、長時間の待ち時間にも飽きさせない工夫がされている。
このようにモバイルオーダーはもちろん、ファストパスの予約、変更、さらにはゲームにいたるまで、アプリを上手く活用しながらユーザーの体験をより充実させているという点でディズニーリゾートは他のテーマパークの一歩先を進んでいるといえるだろう。
国内のテーマパークアプリでは園内マップやアトラクションの待ち時間の表示機能が中心で、こういった活用事例はほとんど見られない。このような事例を参考に、モバイルオーダー機能などが普及すれば、テーマパークの待ち時間や体験は今後、大きく変化するかもしれない。
編集=Showcase Gig
関連記事
収束迫るコロナ禍。日本の飲食店が取り組むべきデジタル活用、次なる一手は
2022.05.30
新型コロナ対策
飲食店向け
モバイルオーダーサービスはどう選ぶ?押さえておきたい4つの比較・検討基準
2022.04.25
飲食店向け
「価値」から「目的」へ。変わる消費志向から考える、新時代のtoCビジネスのあり方
2022.03.28
飲食店向け
小売店向け
浸透するカスタマイズ/パーソナライズ。Z世代の消費志向から考える“体験”のあり方
2022.02.21
飲食店向け
小売店向け
迫るバレンタインシーズン。withコロナ時代に勝ち残る小売店となるためには
2022.01.26
新型コロナ対策
飲食店向け
小売店向け
中国で進化するデリバリーのかたち。その「今」から日本が学ぶべきポイントとは
2022.01.05
新型コロナ対策
飲食店向け
復調の観光産業に新たな課題。ホテル・旅館業界はDXで人手不足の解消へ
2021.12.27
新型コロナ対策
飲食店向け
モバイルオーダー専門店「The Label Fruit」に見る、“魅せる”ロッカーの仕掛けとは
2021.12.15
新型コロナ対策
飲食店向け
小売店向け
デリバリー専用ロッカーはなぜ中国で普及した?飲食DXの可能性に迫る
2021.11.22
新型コロナ対策
飲食店向け
日本のフードデリバリーはどうなる?「銀のさら」が見据える未来
2021.10.19
インタビュー
飲食店向け