
モバイルオーダーサービスはどう選ぶ?押さえておきたい4つの比較・検討基準
2022.04.25
飲食店向け
2020.08.17
「日本酒原価酒蔵」って知ってますか? その名の通り、50種類以上の日本酒が原価で飲めるとあり、酒好きで賑わう人気の居酒屋なのです。そんな新宿店で2019年9月3日にモバイルオーダーサービス「SelfU」(セルフ)が導入されたと聞きつけ、飲兵衛ライターが実際に訪れてきました!そもそもSelfUって?実際の使い心地ってどうなの?など、徹底的に解説します!
こんにちは!3度の飯より酒が好き、飲兵衛ライターの岡田です。ここ最近、コロナ禍でニーズが高まっているのが、スマホから注文可能な「モバイルオーダー」。昨今ではスターバックスやマクドナルドなどの大手外食チェーンが導入しており、非接触型サービスとして注目を集めています。
なかでも、数多の日本酒がリーズナブルに楽しめる「日本酒原価酒蔵 新宿東口店」にテーブルからでもモバイルオーダーができるサービス「SelfU」(セルフ)が導入されていると聞きつけた私。これは試さずにはいられません!実際に訪れ、飲兵衛女子2名と共に体験してきました!
まずは、新型コロナウイルス対策のため、しっかりアルコール消毒をしてから入店。同店では、お客様用のアルコールを完備しているのはもちろん、スタッフも1時間に1回アルコール消毒に加え、手洗いをしているそうです。
ほかにも、テーブルの間隔を間引き、席数を3割減らして営業。飛沫防止カーテンを設置するなど対策を徹底しているため、安心感があります。
通常席に加え、半個室もあり、ゆったり過ごせそうですね
着席したら、ドリンク・フードメニューに加え、店員さんから何やらQRコードをいただきました。これは一体……?!
手持ちのスマートフォンでQRコードを撮影すると、モバイルオーダーサービス「SelfU」が使用できるという仕組みでした。画期的……!
画面下に表示された「注文をはじめる」ボタンを押し、早速スタート!
赤丸部分はタップすると変更可能。複数人で訪れたときは誰が注文したかわかりやすくなるため、自身の名前に設定するのもおすすめです。
では、早速メニューを見ていきましょう!フムフム、「日本酒には詳しくない……」という初心者さんでも「オススメ日本酒」など、しっかりカテゴリ分けがされているのでわかりやすいですね。
もちろん、日本酒以外にビールや各種カクテルなども充実。一杯目は乾杯の定番、ビールといこうじゃありませんか!商品名を選択すると画面右下に「注文票へ」というボタンが出てきます。
その後、画面下の「注文送信」をプッシュすると注文が確定します。
ヤッター!あっという間にビールが到着です!!
飲兵衛女子2人と共に、乾!!杯!!!
頑張った後の1杯目のビールって、格別ですよね……嗚呼至福……笑いが止まりません……。
嬉しさのあまりあっという間に飲み干してしまったので、お次はフードメニューを注文しましょう!!アルコールメニューを下へスクロールすると、同じくカテゴリ分けされたフードメニューが出てきます。今回はおすすめの「炙りしめ鯖」をタップ。
タップしてみて驚き。なんと、SelfUさん、フードに合う日本酒をレコメンドしてくれるのです。この機能には感動しました。いつも「フードと合わせたおすすめの酒を聞きたいけれど、店員さん忙しそう……ええい、とりあえず自分が好きな銘柄を注文や!」となりがちな私ですが、この機能があれば店員さんの手を煩わせることなく、新たな日本酒やペアリングを開拓できてしまうのです。すごい、すごいぞSelfU!!!
「もっと詳しい情報を知りたい!」という方は紙のメニューを併用するのもおすすめ。「日本酒診断テスト」のチャートや、豊富な日本酒リストから好みのものを選ぶことができます。紙メニューとSelfUの合わせ技ができるのも楽しいですね。
注文が止まらない一同、お次は日本酒を追加。
見てください、このボトル……!まるで香水瓶みたいじゃないですか?!日本酒の説明が書かれたカードは持ち帰ることができるので「もう一度あの日本酒が飲みたい!」というときにもGood!
ワイン酵母を使用した「花の舞Abysse」は、柑橘系のフレッシュな香りと深みのある味わいがたまらない日本酒。
クリームチーズの西京和え、酒盗チーズ、海苔の佃煮チーズ、カマンベールチーズの蜂蜜がけ、モッツァレラチーズの醤油漬けなど5種類を盛り合わせた「チーズ盛り合わせ」との組み合わせが抜群です!
香り高いチーズ……うまいっ!
ほかにも、さっぱりした味わいで、鯖の脂がじゅわりと溶けて口いっぱいに広がる「炙りしめ鯖」は日本酒との相性◎。
これでもかというほどたっぷり散りばめられたいくらと、いぶりがっこのしゃきしゃきした食感が楽しめる「ポテトサラダ」も美味でした……!この輝き……宝石箱や!!!
なお、同日は期間限定で、二種飲み比べてどちらが高級銘柄か当てる「東洋美人格付けチェック」というユニークなイベントが開催されていました。グループで訪れたときはわいわい盛り上がれるので、おすすめです!
ドキドキ……
「当たった〜!」大歓喜のライター・岡田。
しこたま日本酒を飲み、心地よくお酒が回ってきたところで、後ろ髪を引かれながらも会計を。まずは、画面右下にある「会計」ボタンをタップ!
トータルの会計金額が表示されるので、間違いがなければ「会計する」ボタンを押します。
「注文を終了し、お会計をしますか?」のアナウンスを確認し、最後に確定ボタンを押すと店員さんが席まで来てくれてお会計が完了するという仕組みです。ごちそうさまでした!!
隣席からも「最新のシステムだ!今っぽい!」という声が上がっていたSelfU。実際に使ってみて、アルコールがジャンルごとに紹介されていたり、各銘柄の説明も充実していたりと一見してわかりやすく、注文がしやすいので非常に便利でした。
注文するとき店員さんに声をかける必要がないので、何人で来ても重宝しそうなサービスだと感じます。
店員さんにお話を伺ったところ「オーダーを取る時間が減り、その分丁寧に商品説明ができるなど接客に時間をかけられるようになったので嬉しいですね。SelfUの操作に迷っているお客様がいらっしゃったら『何かお困りですか?よろしければ(SelfUを)代わりに打っておきますね!』」という会話ができるようになりました」とのことで、新たなコミュニケーションが生まれるきっかけにもなっている様子。
SelfUは、次世代飲兵衛必須の便利ツールと言えそうです。また飲みに行くぞー!!!
【店舗情報】
日本酒原価酒蔵 新宿東口店
住所:〒160-0022 東京都 新宿区 新宿3-5-3 高山ランド会館B2F
営業時間:月〜金曜日 15:00~23:30
土・日、祝日 12:00〜23:30
URL:http://sake-genkabar.com/
執筆=岡田まりな
編集=Showcase Gig
「DIG-IN」を運営する、私たち株式会社ShowcaseGigは、国内のモバイルオーダー&ペイサービスの第一人者として、店内向けモバイル・テーブルオーダー®サービス「O:der Table(オーダーテーブル)」と、テイクアウト事前注文サービス「O:der ToGo(オーダートゥーゴー)」をご提供しています。
詳しい機能や価格など、まずはお気軽にご相談ください。
関連記事
モバイルオーダーサービスはどう選ぶ?押さえておきたい4つの比較・検討基準
2022.04.25
飲食店向け
なぜ人気焼肉店はモバイルオーダーを選ぶのか。アフターコロナに勝ち残る焼肉店の仕掛け
2021.07.01
新型コロナ対策
飲食店向け
新時代の「ホテルDX」。モバイルオーダーとおもてなしの共存は、“体験型産業”復調の糸口となるか
2021.06.14
新型コロナ対策
ハンバーガーと牛丼。主要ブランドの歴史から紐解く、ファストフード市場の未来
2021.03.03
飲食店向け
新御三家モンテローザ、ワタミ、コロワイドの発展から変化の時代へ【居酒屋歴史】
2020.12.15
飲食店向け
居酒屋文化の発祥とは?旧御三家「養老乃瀧」「つぼ八」「村さ来」の登場【居酒屋歴史】
2020.12.08
飲食店向け
新型コロナ最新動向―飲食店における対策まとめ【随時更新】
2020.10.20
新型コロナ対策
飲食店向け
アフターコロナの飲食店はどう再開する?顧客を呼び戻すカギは「安全の欲求」対策
2020.07.09
新型コロナ対策
飲食店向け
店舗選びの基準は“安心”?顧客目線の感染対策が早期復活のターニングポイントに
2020.07.03
新型コロナ対策
飲食店向け
アフターコロナの飲食店が抱える3つの課題とその解決策。キーワードは“効率化”?
2020.06.26
新型コロナ対策
飲食店向け